こんにちは、ゴウです。
九州は大分、別府温泉に行った際に立ち寄った温泉をご紹介します。その名は「明礬温泉 別府温泉保養ランド」。明礬(ミョウバン)という、中学校の理科の授業以来あまり使った事が無い単語を冠した温泉です。
こちらが駐車場から見る温泉の外観。保養ランドっぽい外観で、向かって左側の煙が立ち上る所に大露天風呂があります。
入り口でお会計(大人1050円、子供570円)を済ませ、渡り廊下を歩き浴場方向へ。
畳敷きの休憩広場と、売店がありました。良い雰囲気です。
脱衣所にあった張り紙。なんだかシュールな絵でとても気になりました。
さぁ、いよいよ入浴です。こちらは脱衣所からすぐの所にある内湯、コロイド湯。コロイドって何だ?という事で調べたら
コロイド (英語: colloid) またはコロイド分散体 (colloidal dispersion) は、一方が微小な液滴あるいは微粒子を形成し(分散相)、他方に分散した2組の相から構成された物質状態である。膠質(こうしつ)と呼ぶこともある。
(コロイド(Wikipedia)
との事です。結局よくわかりませんが、牛乳みたいに泥が混ざってる湯という事でしょうか。実際の所、そんな感じのお湯でした。
さて、内湯の次は露天風呂に向かいます。その途中にあるのが、こちらの湯。
なんだかよく分からない作りの上、泥湯なのでまったく深さがわかりません。恐る恐る湯に浸かります。
湯船の下には、きめ細かい泥が沈殿しています。これはお肌によさそうです。
ちなみに、今回の記事のモデルは一緒に行った友人の拓にお願いしています。
上記のお湯を抜けると、露天風呂にたどり着きます。
この露天風呂、めちゃくちゃ広いです。ただ、やはり足元がどうなっているのかが分からないので、ゆっくりと移動します。
そしてこの露天風呂で女湯と男湯が合流する感じになっています。
やっぱりみんなでワイワイ入るのは楽しいですね。そして、この温泉は泥湯なのでお湯に浸かっていれば何も見えないので、混浴するには調度良い感じです。
とりあえず泥を塗りたくって潜ってみました。
!
目にしみるううううううう!!!!
よくよく考えたら、研磨剤がたっぷり溶け込んだ溶剤の中に飛び込んだ様なものです。めっちゃ痛い。しかも洗い流そうにも近くには温泉のお湯しかありません。軽くパニックになりました。後先考えないで行動するとこうなるんですね。
他にも色々と湯船があったのですが、最後に紹介したいのがこちらの「むし湯」。言ってみればサウナなのですが、とにかく蒸気がすごい。この中に入ると蒸気がすごすぎて何も見えません。自分の手元も見えない感じで、変な気分になりました。あと、肺に水がたまるんじゃないかと心配になりました。でも、すごく心地良かったです。
施設名 | 明礬温泉保養ランド |
---|---|
所在地 | 大分県別府市明礬5 |
料金 | 大人 1050円 子供 570円 |
泉質 | 硫酸塩泉 |
PH値 | 2.45 |
営業期間 | 通年 |
入浴時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 0977(66)2221 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |